試験一覧

ピリング

JIS L 1076 A法

JIS L 1076 B法

JIS L 1076 C法

JIS L 1076 D法(D-1法、D-2法、D-3法)

目的

着用時の摩擦などによるピリング(小さな球状のかたまり ピル・毛玉)の発生の程度を調べる試験です。ピリングは生地表面が毛羽立ち絡み合って発生します。

試料サイズ

A法 10cm×12cm たて・よこ各2枚採取

B法 12.5cm×12.5cm 4枚採取

C法 10cm×10cm 3枚採取

D法 10.6cm×10.6cm バイアス方向に3枚採取

試験方法(ここでは一般的なA法とDー2法のみ記載します)

A法(ICI形試験機を用いる方法)

10cm×12cm たて・よこ各2枚の試料をゴム管に巻き付け縫い付ける。ゴム管に巻いた試験片を4個一組として、ピリングボックスに入れる。

通常、織物の場合は10時間、編物の場合は5時間操作する。

ピリング判定標準写真と比較して判定する。試験結果は4枚の平均値で1~5等級で表す。

D-2法(クロロプレン・シートを用い、綿繊維を入れない方法)

ランダム・タンブル形試験機の円筒内壁に新しく水洗乾燥したクロロプレン・シートをはめ込み、試料調整した3枚の試験片だけを試験機の円筒内に入れる。毎分1200回転で、通常、30分間操作する。

ピリング判定標準写真と比較して判定する。試験結果は3枚の平均値で1~5等級で表す

技術ラボ便り

ピリング試験(ICI形)

PAGE TOP