試験一覧
遊離ホルムアルデヒド(ホルマリン)の定量分析
・JIS L 1041アセチルアセトン法(A法・B法) および 厚生省令第34号
目的
製品にホルマリンが含有していると、湿疹、かぶれ等の症状を引起す恐れがあるため、法律及び行政指導で規制されています。繊維製品においては、繊維に付着及び含有されるホルマリンの検出量が基準値以下であるかを測定します。
試料サイズ
A法: 2.5g
B法: 1.0g
試験方法
ここではJIS L 1041の試験方法について説明します。繊維の分野では一般的にA法は乳幼児用途(生後24ヶ月以内)、B法は一般用途(生後24ヶ月以降)の製品に適用されています。
A法: 試料2.50gを正秤し、細かく切り水100mlを加え40℃にて1時間抽出します。この抽出液に発色試薬(アセチルアセトン試液)を加え、40℃にて30分間加温した後、30分間放置した液を分光光度計を用いて発色試薬を加えないものとの吸光度差を求めます。
B法: 試料1.00gを正秤し、A法と同様の操作を行い、吸光度差を求め、既知なデータより、その試料に含まれるホルマリン量ppm(μg/g)を算出します。